秋バジル

秋バジル 2025/8〜

2024年は5月蒔きのバジル(「夏バジル」と以下記載する)が9月中頃には終了していたので、2025年は長く採りたいがために8月に夏蒔き(以下「秋バジル」)をしてみた【2025/8/17】11ポット 各5〜10粒?適当に蒔く日照り続きのために...
本日の自然菜

8/16(本日の自然菜)

相変わらずピーマンがよく実をつけてくれてますピーマンに限らず作物というものは総じて実りのものをよく採ってあげるとその後もポンポン実をつけてくれると感じます作物的には種の保存の関係だと思うので私の勝手な解釈なのは分かっているのですが「よく採っ...
本日の浴湯料

本日の浴湯料(よくとうりょう)

新しいカテゴリーに「本日の浴湯料」を加ようと思ってますちなみに浴湯料(よくとうりょう)とは風呂に入れる薬草などのことをいうそうです私は40代半ばまで主にシャワー生活でしたが痔疾をきっかけに入浴するようになりましたそこで「どうせお湯に浸かるな...
3月

ナス 2025/3〜

ナスの煮浸しも好きですし、パスタにも合わせやすいのでナスを育ててみましたナスやピーマンこそ来シーズンのために記録に残すべきと深く思ってるのですが要点をまとめられるかどうか特に育苗の頃の写真を多数紛失して非常に分かりにくいのですが何とか来シー...
5月

キュウリ 2025/5〜、/7〜

昔ながらのキュウリというのでしょうかキュウリらしい青臭さがあり、またブルームのあるキュウリが食べたく育ててみました【2025/5/17】5ポット(10.5cmポット) 各4粒 蒔く※ 種「神田四葉(かんだすうよう)」 松尾農園様(通販)嫌光...
5月

クウシンサイ / 空芯菜 / エンツァイ 2025/5〜、/6〜

夏場に長く採れそうということでクウシンサイを育てることにしましたその後抗酸化作用を高めるβ-カロテンやビタミンC・Eの豊富さ、また鉄分なども含まれてることを知り惚れ直した次第です(特に鉄分)【2025/5/2】クウシンサイの種 1晩浸水開始...
本日の自然菜

8/9(本日の自然菜)

(Y3とMD分)初のカボチャ収穫すくなかぼちゃも無事で感動でしたピーマンがよく採れるのと空芯菜が採りきれない(SJ分)ゴーヤで溺れてますバジルもゴーヤも乾燥が追いつかないので差し上げたい飲食店さんもあるのですがなかなかタイミングが合わず
Y3

8月のY3

台風の被害としてはミニトマトの支柱がやたらと「抜けてる感じ」になっていた、という印象でした。強風で倒れた傾いたというより何か抜けてる感じに。久しぶりにたくさんの雨が降ってトマトの成長で支柱を持ち上げたのかなという感じでした。オクラが大きく育...
MD

8月のMD

台風の被害的にはナスが1、2本倒れたくらいでした。(しっかりと自立してるように見えてたので支柱を立ててない株が多くあった)台風の被害というより鹿?の被害でしょうか。枝豆の豆ではなく上の茎と葉の部分が何かに食べられてるのを散見したので偽電柵(...
SJ

8月のSJ

月初めの台風でゴーヤの支柱は傾きましたが何とか堪えてくれました。枯れ始めている「ミラクルトマト」は最後にたくさんの実を付けてくれてる感じです。この場所でセルトレイにミニトマトの種まきをしていて、おそらくその時にこぼれた種が発芽して偶然にも刈...