今月の自給畑

Y3

9月のY3

9/3のY3毎日たくさん採れていたピーマンも8月末ほどから急にペースダウンしました残り 4株9/1だったか、種取り用ピーマンを確保し始めましたタカノツメが旬でしょうかしっかり辛いものが育ちましたペッパーオイルなどに良さそうです個人的に辛いの...
MD

9月のMD

9/2のMDショウガ毎回言ってるかもしれませんがかなり厳しい環境のMDでショウガが育ってくれているようで本当に嬉しいですねあと1〜2ヶ月でしょうか、掘り起こしてみないと実際育ってくれてるか分かりませんが楽しみです自然栽培農家さんからもらった...
SJ

9月のSJ

かなり雨の降らない8月だったようなそれでも作物たちや草たちは元気に育ってますSJのトマトはそろそろ終わるでしょうか種から育てての定植後、虫害によって多くの苗をやられ、全く実のつかない品種もあったりして「トマトに困らない人生」を達成することは...
Y3

8月のY3

台風の被害としてはミニトマトの支柱がやたらと「抜けてる感じ」になっていた、という印象でした。強風で倒れた傾いたというより何か抜けてる感じに。久しぶりにたくさんの雨が降ってトマトの成長で支柱を持ち上げたのかなという感じでした。オクラが大きく育...
MD

8月のMD

台風の被害的にはナスが1、2本倒れたくらいでした。(しっかりと自立してるように見えてたので支柱を立ててない株が多くあった)台風の被害というより鹿?の被害でしょうか。枝豆の豆ではなく上の茎と葉の部分が何かに食べられてるのを散見したので偽電柵(...
SJ

8月のSJ

月初めの台風でゴーヤの支柱は傾きましたが何とか堪えてくれました。枯れ始めている「ミラクルトマト」は最後にたくさんの実を付けてくれてる感じです。この場所でセルトレイにミニトマトの種まきをしていて、おそらくその時にこぼれた種が発芽して偶然にも刈...
Y3

Y3(ワイスリー) 7月(今月の自給畑)

MDと同時に開拓し始めた耕作放棄地だった「Y3」(ワイスリー)。3段になっていて、最下段は大きな木で半日陰になってしまう畑。ここも大きな草やヨモギが蔓延っている場所で日々草との戦いは続きます。たくさん育ってくれていた春蒔きニンジンは日に日に...
MD

MD(エムディー) 7月(今月の自給畑)

2025年2月だか3月頃から手を加え始めた元田んぼでその後耕作放棄地となっていた「MD」(エムディー)の 2025年7月現在の姿。ここはミントが野生化して蔓延っている上に、元田んぼ特有のものでしょうか。土がゴロゴロとしていてとても作物が育た...
SJ

SJ(エスジェイ) 7月(今月の自給畑)

「SJ」(エスジェイ)とは自給畑のうちの1つの名称で2024年からやり出した最初の畑になります。毎年草を刈っているだけだった耕作放棄地をお借りして2024年2月頃から手入れを開始しました。ススキだかヨシだかの太い根っこ(地下茎)がとにかく蔓...