9/3のY3
毎日たくさん採れていたピーマンも8月末ほどから急にペースダウンしました
残り 4株
9/1だったか、種取り用ピーマンを確保し始めました
タカノツメが旬でしょうか
しっかり辛いものが育ちました
ペッパーオイルなどに良さそうです
個人的に辛いのはダメなので希望する方がいなければ害虫対策かクマ対策に使おうかなどと思ってます
今シーズンの カボチャ は 9/3の収穫分 で終了です(2品種とも)
新規の畑Y3でたくさんの虫害にも遭いどうなることかと思いましたが結果美味しいカボチャが育ってくれて大満足でした
画像の 宿儺(すくな)カボチャ は大きいものが2本育ってくれて、今は大事に寝かしてるので食べるのはこれからですが本当楽しみです
画像の宿儺カボチャはダミー電柵の外にあったのですが獣害にも遭わなくて本当よかった
オクラ栽培の記録を残せてないのですが結果うまくいってるようで8月後半くらいから毎日採れるようになり嬉しい限りです
畑でそのまま食べたりしてるのですが丸オクラが甘くて美味しいです
自分で言うのもなんですがこんなに美味しいオクラを食べたことがなかった
嬉しい
SJだけにしようと思っていたのですがY3にもニンジン播種
Y3のこの場所の「半日陰の環境」、「軽く緑化するくらいの芽出し」となった種も相まって発芽はかなり順調ですね
ただここは春蒔きニンジンを虫に95%以上やられたところなのでどうなることやらです
また
「順調な発芽」「発芽の多さ」はイコール「間引きの大変さ」なのですが嬉しく思います
9/1にY3の最後のミニトマト終了(抜く)
(SJにはまだある)
ミニトマトはかなり記録が散在しててまとめられない気がするのですがY3でも最初の虫害を阻止できてたらそれなりに育ってくれたと思います
さらにどうしても病気株は出るのでたくさん育てないとなりませんが毎日少しは食べられるくらいの収穫量はあったので感謝です
夏野菜もぼちぼち終わりを迎えてこれから各畑で秋作ラッシュとなりそうですが美味しいものをたくさん食べたいので頑張ろうと思います
9月のY3
キクイモ、オクラ、ピーマン(ほぼ終わり)、ナス(ほぼ終わり)、タカノツメ、シソ、ニンジン