クウシンサイ / 空芯菜 / エンツァイ 2025/5〜、/6〜

夏場に長く採れそうということでクウシンサイを育てることにしました

その後抗酸化作用を高めるβ-カロテンやビタミンC・Eの豊富さ、また鉄分なども含まれてることを知り惚れ直した次第です(特に鉄分)
 

【2025/5/2】

クウシンサイの種 1晩浸水開始

※ 種「エンツァイ」 松尾農園様(通販)
 

【5/3】

10ポット 各3粒 蒔く
 

【5/9】

発芽確認
 

【6/1】

10株 定植(MD)

※ 前作なし
※ 種まきから約1ヶ月
 

クウシンサイ / 空芯菜 / エンツァイ 自然菜

ネキリムシ対策にノアザミ敷く
1株だけ卵の殻で対策(純国産の鶏もみじが産んだ卵「房総もみじたまご」の殻のみ使用)

※ 他の作物でも色々試したがどちらも9割以上は守れるので有効性は感じている
※ 1回目のこの子たちは「クウシンサイ1」
 

【6/2】

クウシンサイ 20粒 浸水開始(夜)(2回目)

※ クウシンサイ1より1ヶ月後
※ 2回目は「クウシンサイ2」
 

【6/3】

128穴セルトレイに蒔く
 

【6/9】

クウシンサイ2 発芽確認
 

【6/20】

クウシンサイ / 空芯菜 / エンツァイ 自然菜

クウシンサイ2 定植 14株

多いと思いつつもたくさん育ってくれたので植えます

※ 30cm 1条
※ 前作なし
※ 種まきから約20日(クウシンサイ1より定植が早いのはセルトレイで窮屈そうだったからかも)
 

【7/12】

クウシンサイ / 空芯菜 / エンツァイ 自然菜

クウシンサイ1 初収穫

※ 種まきから約2ヶ月
 

【8/4】

クウシンサイ / 空芯菜 / エンツァイ 自然菜

クウシンサイ1
 

クウシンサイ / 空芯菜 / エンツァイ 自然菜

クウシンサイ2

2の初収穫がいつだったかメモがなかったのですがよく育ってくれました
 

収穫が追いつかないのと保存がうまくできないので少しずつ採ってるのですがタイミングが合えばどこかに差し上げたい量です
 

【9/3】

クウシンサイ1
 

クウシンサイ2
 

まだまだ良いものが採れてます

多過ぎて収穫が追いつかないですね

(続く)
 

【まとめ・メモ】

・最初は細くて畑と合わなかったかなと思ったけど結果MDという世知辛い畑でも満足に育ってくれている
・来シーズンは半分の量くらいにしようかな