シュンギク / 春菊 秋蒔き 2025/9〜

2025に春蒔きしたシュンギク/春菊はよく育ってくれて5/15頃から2ヶ月以上収穫できました
これは天ぷらにしたらさぞかし美味しいのだろうと思いながら・・・

天ぷらは好きなのですが自宅ではやらないためどこかの料亭で使ってもらえたらなどとずっと思いつつ

春と秋ではその育ち方はまた違うと思うので秋蒔き開始です
 

【2025/9/30】

自然菜 シュンギク/春菊 無添加栽培

SJに播種

3条 条間20cmくらい
種の間隔 2~3cm

シュンギク/春菊の種は発芽率が低いという認識があったので春蒔きでは細かく筋まきしたのですが結果ほとんど発芽した印象で間引くのが楽ではありませんでした
そのため秋蒔きでは種の間隔を空けました

※ 好光性

※ 種名:中葉春菊(サカタのタネ)
※ 前作:ノアザミ

※ SJ同日 コマツナ 播種
 

【10/3】

自然菜 シュンギク/春菊 無添加栽培

この日、各畑にイノシシの侵入があったがシュンギク/春菊畝は無事でした
 

自然菜 シュンギク/春菊 無添加栽培

発芽確認
(種蒔きから3日後)
 

【10/12】

自然菜 シュンギク/春菊 無添加栽培

春蒔き時とは異なって発芽率が悪い印象
 

自然菜 シュンギク/春菊 無添加栽培

シュンギクの形になってきました
 

【10/17】

自然菜 シュンギク/春菊 無添加栽培

畑を変えてMDに新しく播種(以下、シュンギク2と記載)

4条だったかな

※ 前作:ツルムラサキ
 

あと
SJのシュンギク1畝の発芽してこない箇所に種を蒔き足した
(多分この日だったと思う)
 

【10/20】

自然菜 シュンギク/春菊 無添加栽培

雨が降れば畝脇の通路にすぐ水が溜まる
(水はけの悪いMDですがその中でも特に悪い湿潤地に種を蒔いた)
 

自然菜 シュンギク/春菊 無添加栽培

種蒔きから3日後
発芽確認

厳しい環境で発芽してくれて本当嬉しく思います
 

(続く)
 

【まとめ・メモ】