
2025年3月後半 SJに春蒔きしたコマツナ / 小松菜は無事に育ってくれて収穫をすることができました(上画像:春蒔き分 4/29)
正確な記録が残ってないのですが4/29~5/14の間収穫、その後カブラハバチの幼虫でしょうか

無数の真っ黒い芋虫に全て食われて終わりました
秋蒔きにトライです
【2025/9/30】

SJに播種
4条
春の成長を思い浮かべて確か条間20cmくらい、種の間隔2~3cmくらいで蒔いたような
※ 好光性
※ 前作:不明(ニンジンの後に何か1作してコマツナだったと思う)
※ 種名:丸葉小松菜(松尾農園:通販)
※ SJ同日、シュンギクの秋蒔き もした

ちなみに隣の畝には8/30に定植したアカキャベツが虫害に遭いボロボロになっている

同じアブラナ科なのもあり今回のコマツナも厳しい結果になるかもしれない
【10/3】

各畑でイノシシ被害の大きかった日
コマツナ畝も削られる

種まきから3日目 発芽確認
【10/12】

成長が遅いように感じる&虫害が目立つ

ダイコンサルハムシでしょうか
たかられてます
【10/17】

SJのコマツナは虫害で期待できないとし、畑を変えてMDの小さいスペース(ニンニクと黒大豆の間)に播種(以下、コマツナ2と記載)
前作:豆類
【10/21】

2、3日で発芽した模様

MDでは虫害がどうなるか
厳しかったらY3にも蒔くかどうか
今のところY3が一番アブラナ科の虫害が少ないような・・・
(続く)
【まとめ・メモ】
・
・
・

