2024はコウシンダイコン(紅心大根)、ショウゴインダイコン(聖護院大根)の2つの丸型の大根を育てました
2025は引き続き コウシンダイコン と、短型のウツギゲンスケダイコン(打木源助大根)を育てたいと思います
2024はひどい虫害に遭いながらもいくつかの美味しいダイコンが育ってくれました
自然菜栽培のこだわりから防虫ネットは2025も使わずに育てるのでダイコンにとって厳しい環境となると思いますが力強く育ってくれたらと思います
【2025/9/25】

MDに播種
3条 条間20~25cm(狭い)
種の間隔 2~5cm ばら蒔き 適当
いつもながら耕していない
※ 嫌光性
※ 前作:キュウリ
※ 種名:打木源助(松尾農園:通販)
【9/28】

種まき後3日目でこの大きさなので2日くらいで発芽した様子
イノシシにいくつか踏まれてる
【10/3】

イノシシ被害が大きかった日
ダイコン畝は軽傷で済んだが一部やられる
【10/5】

Y3に追加で種をまく(以下、ダイコン2と記載)
2条 条間25cmくらい
3~5cm間隔 播種 適当
※ 前作:ピーマン
(隣の畝:コウシンダイコン2 播種)
【10/12】

ダイコン1
混んでるところを間引く
一気に30cmくらいの間隔にせず混んでるところを段階的に間引く

虫害は散見されるが
2024のSJでのダイコン2種、2025のMDの コウシンダイコン に比べれば虫害は少ない
【10/20】

ダイコン2
まだ間引いていない
(続く)
【まとめ・メモ】
・
・
・

