レタス(2種) 2025/9〜

鮮度を特に求めたい作物の1つのレタス

自分の畑で育ってくれたらサラダに、サンドに
また生食だけでなく茹でても炒めても美味しいのでたくさん育ってくれると嬉しく思います

非結球レタス(リーフレタス)2種類を育てたいと思います
 

【2025/9/23】

レタス 自然菜 無添加栽培

128セルトレイに播種
1ヶ所1粒

トレイ半分ずつ2品種のレタスを蒔きます(以下「レタス1」と記載)

※ 好光性

※ 品種:グリーンウェーブ (タネのタキイ)
※ 品種:レッドファイヤー(サニーレタス) (タネのタキイ)
 

【9/23】

レタス 自然菜 無添加栽培

概ね揃って発芽しました
 

【10/3】

レタス 自然菜 無添加栽培

レタス 2回目 播種(以下「レタス2」と記載)

レタス1と同じように128トレイに半分ずつ

→ 10/6 発芽確認(発芽のばらつきが顕著)
 

【10/10】

レタス 自然菜 無添加栽培

レタス1 Y3に定植

このサイズでも根はそれなりにあった
 

レタス 自然菜 無添加栽培

前作:トマト畝(定植前に畝を湿潤に)

前作:カボチャ畝(畝は湿潤にせず) に定植

株間25cm以上
格子状に
 

【10/17】

レタス 自然菜 無添加栽培

レタス2は畑を変えてMDに定植(レタス1はY3)

レタス1の定植時の大きさより全体的に小さいですが植えます

レタス2は発芽にかなりのばらつきがあったので先に発芽した分が日光不足のようで徒長し始めてる感があったので
 

レタス 自然菜 無添加栽培

前作:キュウリ

畝は乾燥してなかったと思うので定植前に特に水撒きをしていない

今夜か翌日には雨予報があったはず
 

(続く)
 

【まとめ・メモ】

・定植前は雨後を狙うべきだった、そうでないと水を運び込むのに大変苦労する
・思ったより株間が必要(25~32cm)で思ったより畝を使うことに来年は注意したい