キクイモ / 菊芋 2025/5〜

「食べるインスリン」とも言われるキクイモ/菊芋を栽培してます

鮮度を保ちにくい、その形状から洗浄に手間がかかるなどといったことに加え、その繁殖力の強さから一度畑に植えたら取り返しがつかないなどの理由で栽培することをかなり悩みましたがあのレンコンに似たような風味が美味しく結局育てることにしました

※ 画像紛失により画像少なめ
 

【2025/5/9】

自然栽培農家の畑で増えすぎて自生している30cmくらい地上に出てるキクイモ/菊芋を掘り起こしY3に移植

前作: なし(耕作放棄地)
 

【5/12】

その生命力の強さは痛感していたので「育つ」と見込んでいたのですがまさかの地上部がぐったりと萎れてしまったので全て地上部を切ります
 

【7/18】

自然菜 キクイモ/菊芋 無添加栽培

遠目からの画像しか残ってなかったのですが 7/18 の様子

背丈1mくらいだったかな

地上部を切り取っても新芽が出てスクスク育ってくれました
 

【8/2】

自然菜 キクイモ/菊芋 無添加栽培

台風の後だったか多くが倒れました

菊芋は背が高くなりすぎる植物で、倒れるのは遅かれ早かれだったので気にせず放置

※ 隣には同じく背が高くなる オクラ を育てている
 

【8/6】

自然菜 キクイモ/菊芋 無添加栽培

2m近くだったか
 

【9/3】

自然菜 キクイモ/菊芋 無添加栽培

時に周囲の草を刈る程度でとにかく放置
 

【9/19】

自然菜 キクイモ/菊芋 無添加栽培

数日前から花が咲きました

美味しいキクイモができることを期待します
 

(続く)
 

【まとめ・メモ】

・考えると畑への影響(増えすぎる被害)が怖くなるのですが今更仕方ない