2025-09

キクイモ

キクイモ / 菊芋 2025/5〜

「食べるインスリン」とも言われるキクイモ/菊芋を栽培してます鮮度を保ちにくい、その形状から洗浄に手間がかかるなどといったことに加え、その繁殖力の強さから一度畑に植えたら取り返しがつかないなどの理由で栽培することをかなり悩みましたがあのレンコ...
本日の自然菜

9/19(本日の自然菜)

ゴーヤ49本(大小含む)これまで基本的に毎日収穫していたのですが、今週からはたくさんオーダーされる方(週に2回)がいらっしゃるので主に週に2回の収穫に収穫ペースを落としたことで生育に影響があるかもしれませんが様子を見ますあまり大きくならない...
ヒヨコマメ 秋蒔き

ヒヨコマメ / 雛豆 2025/9〜 秋蒔き

春蒔きでたくさん豆を付けてくれたヒヨコマメの「秋蒔き」にトライ栽培の難しさや収穫の手間だったり、またこの秋蒔きで再び種が採れなければこれでヒヨコマメ栽培はラストにするかもしれないので楽しみたいと思います→ ヒヨコマメ栽培 春蒔き【2025/...
オクラ

オクラ 2025/5〜

オクラを栽培してみました※ 生育初期の頃の写真紛失のため最初の頃は画像少ない【2025/5/17】オクラ 2種類まずは畑に直播せず 10.5cmポットに種蒔き 1ポットに6粒、各5ポットずつ嫌光性種子1ヶ所に1株(1本立ち)で栽培せず、1ヶ...
ショウガ

ショウガ / 生姜 2025/4〜

私の冬のアウトドアに欠かせないショウガの自作を目指しました厳しい環境のMDでダメもとで植えてみました【2025/4/22】小生姜 三州(谷中)500g(コメリ 購入)※ これも他全てと同様に無消毒・無農薬のものを使用(画像が残ってないのです...
ラッキョウ

ラッキョウ / らっきょう 2025/8〜

2024年8月に ラッキョウ を作付けし大いに美味しいラッキョウが育ってくれましたSJにまだそれらは植わってるのですが自然菜ラッキョウを増殖させたいがためMDにたくさん植え付けました※ 2024/8〜のラッキョウの記録は こちら【2025/...
9月

ジャガイモ 2025/9〜(秋ジャガイモ)

とても美味しくできた春ジャガイモを忘れられず、秋ジャガイモにトライ高温による失敗(種芋の腐敗)が気になっていたので植えるタイミングをできるだけ遅くしようとしてましたただ私の栽培方法は肥料等も何も使わないため、肥料等を使う一般的な栽培方法の作...
春ジャガイモ

ジャガイモ 2025/3〜(春ジャガイモ)

ジャガイモも大好きなので栽培してみました【2025/3/15】SJに植える(1kg分)30cm間隔、1条、2畝、覆土10cmくらい※ 3/10に購入し車内に放置、植えるとき種芋はシワシワになっていた※ 定植時、9割ほど黄緑色の芽が出てた※ ...
本日の浴湯料

臭木(くさぎ)

ドクダミ、オオバコ、ヨモギ、ミントなどではなくいきなりマニアックな浴湯料となりますが今回は臭木(くさぎ)お風呂に入れる人はあまりいないのかもしれませんが「和ハーブ図鑑」等に載っている食べたり煎じたりとできる薬草の一種のようでした今回のチョイ...
レシピ

ゴーヤ茶

今年も山のようにゴーヤがあるので色々試してる中「当たり」だったものがゴーヤ茶これが癖になってます異なった風味になりますが乾燥ゴーヤから作っても、生ゴーヤから作っても美味しいものでしたゴーヤ茶今回使っている「越冬ゴーヤ」「自家採取ゴーヤ」の栽...