入浴用に2024年の6月頃からハーブの種を蒔き始めました
自分で畑をやると決めた当時の目的は「お風呂に入れる薬草やハーブを育てること」
今では食べ物主体となってますが、元は入浴剤となる植物のみを育てる予定でした
シャワーばかりだった私でしたが40代中頃からようやく入浴するようになり、そのあたりから「ただお湯に浸かってるのは勿体無い」と思い始め薬草やハーブを採取するようになりました、そして自分で育てようとなった次第です
ローズマリー
タイム
レモンバーム
ラベンダー
カモミール
の種をSJに蒔く
※ サカタのタネ(ホームセンター購入)
(野生化してるペパーミントのようなミント、アップルミントも2024年のいつだったかSJに移植した)
(メモと画像が散在していて生きたメモとしてまとめることができず残念)
そして気づけば1年が経って今後も育てたいと思ってるのは
「ローズマリー」
たまらなく好きな香りで土差しで増やそうと試みたのですがうまくいきませんでした
気づけば春の蒔きどきを逃していたのでまた秋に種を蒔いて増やそうと思います
「タイム」
広がり過ぎて一度刈り込んだのですがまた再生し始めました
独特な香りですが生かしたいと思います
これは2025/5/9の画像で、もう全て刈り取ってしまっているのですが「カモミール」
枯れても青リンゴのような香りでとても良いものでした
次はジャーマンではなくローマンを育ててみたいですね
手入れなど全く分からないのですが勉強してこの先この3種類を主に育ててみようかと考えています
レモンバームは旺盛すぎて今後どうするか検討しています
ドライをたくさん作れたのですが一度リセットしようか考え中です
ラベンダーはなかなか生育が難しいのでしょうか
そっと見守っていこうと思います
※ その後別途蒔いたラベンダーは順調に育っていたのですが越冬ゴーヤに埋もれて萎れてしまいました
※ バジルは別記事にしています → バジル
・1年見てみて「ローズマリー」「タイム」「カモミール」を主体に育てていこうかなと思ってる
・ペパーミントのような強い香りのミントはMDで野生化してるのでSJに移植した分は刈り取った
・アップルミントも生育旺盛で考えものですが、色々なハーブが畑にあると好きな香りをいつでも楽しめるので癒されます